Amazonプライム会員なら、急な買い物も、すぐ注文で送料無料ですぐ届く。

【Z50購入】私がZfcではなくZ50を選んだ理由【どっち買う?どこが違う?比較しよう】【Nikonミラーレス一眼カメラ】

バッシー

どうも、バッシーです!

最近、Nikon Z50を購入しました
新製品Zfcとどちらにするか、悩みに悩んだ選択です。

往年のフィルム一眼レフカメラ「ニコンFM2」をインスパイアしたZfcはめちゃめちゃ魅力的でしたが、今私が求めているものではないと判断しました。

今回は、なぜ私がZfcではなくZ50を選んだのかをお話しします。

これから、Z50またはZfcを購入予定の方のご参考になれば幸いです。
おまけでZ50の作例も掲載しましたので、ぜひ最後までご覧ください。


動画もございます。お好きな方でご覧ください。
(若干内容がご異なる部分がございます。ご了承ください。)

目次

Zfcではなく、Z50を選んだ4つの理由

理由1:Z50の操作性の良さ 右手だけで全ての操作が完結

Z50を選択した一番大きな理由が「操作性の良さ」です。

操作性に関しては、Z50とZfcではコンセプトが正反対です。
Z50は、これまでのニコン機を踏襲した操作性を重要視したデザインです。

一方のZfcは、フィルム一眼レフカメラを踏襲し、ダイヤルによるマニュアル操作を楽しむためのデザインです。

私はスナップ写真を好んでおり、いつ現れるかわからない被写体に対応するには、Z50の操作性が重要です。パッパッと設定変更できなければなりません。

Z50の操作性の良い点は、右手だけで全ての操作が完結すること

ダイヤル類やボタン類が、ボディの右側に集中しています。そのため、モード、絞り、シャッタースピード、ISO、露出など全てのパラメータを、右手だけで変更できます。

引用先:https://shop.nikon-image.com/front/ProductVOA050AJ

理由2:Z50はユーザーセッティングモードに対応

Z50はユーザーセッティングモード対応しています。
一方のZfcは非対応です。

あらゆる撮影場面に対応するには、瞬時にモード設定できることが重要です。
ユーザーセッティングモードを使って、撮影モードダイヤルU1, U2に好みの設定を登録しておけば、瞬時にその設定を呼び出すことができます。

参考までに、私の場合は、
U1には、三脚で撮影する際のモードを設定しています。
U2には、JPEG撮って出しで撮影する際のモードを設定しています。

ユーザーセッティングモードとは?

よく使う機能(ユーザーセッティング)を、あらかじめ撮影モードダイヤルU1U2に登録すると、撮影モードダイヤルを切り換えるだけで、登録したユーザーセッティングの内容で撮影できます。

引用先:https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000043083

理由3:Z50ダブルズームキットの望遠ズームレンズが魅力的

Z50のダブルズームキットに付いてくる望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRが非常に魅力的です。ダブルズームキットとして、お得な価格で入手できるのは嬉しいです。

価格.comの満足度レビューも★4.78付いており、作例を見ても描写力の高さが伺えます。
小型サイズですが、望遠端375mm(35mm換算)までズームできるのも嬉しい。

現状、Zfcにはダブルズームキットは用意されていないので、NIKKOR Z DX 50-250mmを個別に購入するとなると、45000円弱の出費となります。。痛い。。

Z50ダブルズームキット
引用先:https://shop.nikon-image.com/front/ProductVOK050WJ

理由4:Z50は価格がこなれている

Z50は2019年11月22日発売なので、発売から約2年経過しています
そのため、価格もこなれてきています

以下グラフは、価格.comのZ50ダブルズームキットの価格推移グラフです。
発売当初が15万程だったものが、現在は11万円台で購入できます

Z50は今が買い時です。

引用先:https://kakaku.com/item/K0001201317/pricehistory/

Zfcの羨ましい点

Zfcはバリアングル式画像モニター対応

Z50がチルト式液晶モニターであるのに対し、Zfcはバリアングル式画像モニターです。
どちらが優れているというわけではないのですが。

私はYoutubeの動画撮影をする都合から、三脚に据えての自撮り撮影をよくします。
バリアングル式の方が、モニターを自分側に向けての自撮り撮影がしやすいです。

Zfc バリアングル式液晶モニター
引用先:https://shop.nikon-image.com/front/ProductVOA090AJ?cid=JDZNS201760

Z50のチルト式液晶モニターはボディ下面からモニターが出ます。そのため、三脚に取り付けると、三脚とモニターが干渉してしまいます

SmallRigのマウントプレートでこの問題は改善できますが、そもそもボディ下面から出るモニターは見ずらいです。

Z50 チルト式液晶モニター
引用先:https://shop.nikon-image.com/front/ProductVOA050AJ

YouTubeで、SmallRigのマウントプレートをご紹介しています。

ZfcはUSB-C 給電対応

ZfcはUSB-C端子を搭載し、充電および給電に対応しています。
モバイルバッテリーをUSB-C端子に接続して充電もできるし、給電しながら撮影することも可能になりました。給電しながら撮影ができるので、バッテリーの減りを気にすることなく撮影できます。

一方のZ50はMicro USB端子で、充電のみに対応しています。給電しながらの撮影には対応していません。

まとめ

今回は、私がZfcではなくZ50を選んだ理由についてお話しました。

どちらも素晴らしいカメラです。優劣はありません。
コンセプトが正反対のカメラですので、自分の撮影スタイルに照らし合わせれば、おのずと選択は絞られると思います。

皆さんはZ50とZfc、どちらを選びますか?😊
それでは、よいカメラライフを!

おまけ Z50作例

レンズ: NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
絞り値: f/6.3
シャッタースピード: 1/640秒(オート)
ISO感度設定: ISO 640
木陰で撮影。木漏れ日の光を綺麗に写してくれました。

レンズ: NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
絞り値: f/3.5
シャッタースピード: 1/3200秒(オート)
ISO感度設定: ISO 100
ピーカンのド逆光で撮影。逆光に負けず、想像以上に色乗りが良いです。

レンズ: NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
絞り値: f/6.3
シャッタースピード: 1/1000秒(オート)
ISO感度設定: ISO 320
望遠ズームで撮影。色乗りも良く、背景ボケもいい感じです。

レンズ: NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
絞り値: f/5.6
シャッタースピード: 1/1000秒(オート)
ISO感度設定: ISO 100
望遠ズームを使って、前ボケ撮影。

レンズ: NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
絞り値: f/5.6
シャッタースピード: 1/30秒(オート)
ISO感度設定: ISO 3200
暗闇での高感度撮影。ISO3200でも許容できるノイズ耐性。本当にAPS-C!?

created by Rinker
Nikon
¥116,600 (2024/04/26 02:28:42時点 Amazon調べ-詳細)

忘れていませんか?

Amazonでお得に買い物する方法

Amazonでお得に買い物するなら、Amazonギフト券チャージがオススメです。
チャージ金額に応じてポイントアップ

\ 知らないと損!/

プライム会員ならポイント還元率UPでさらにお得!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次