【Gechic On-Lap M152Hレビュー】USB-C PD対応の15インチモバイルモニターでつくるスマートなテレワーク環境

今回の記事は、TEKWIND様のご提供でお届けしています。

テレワーク用に小さめのサブデスクを作ることにしたのと、映画を大画面で楽しみたいという思いから、モバイルモニターを導入しました。

今回レビューするのはGechic On-Lap M152H
USB-C PD対応で、映像出力と給電がケーブル1本で完結するスマートな仕様の15インチモバイルモニターです。

結論から言うと、「ゲームにも仕事にも使えて、持ち運びも楽なちょうどいい1台」でした。小さなデスクにもスッと設置でき、手軽にテレワーク環境を構築できるところも大きな魅力です。

目次

GeChic(ゲシック)ってどんなブランド?

Gechic(ゲシック)は、台湾・台中市に本社を構えるモバイルモニター専門メーカー。2010年の創業以来、超薄型・軽量・省電力かつ実用的なモバイルモニターの開発にこだわり、世界中で高い評価を得ています。

特に注力しているのが、以下のような製品群:

  • On-Lapシリーズ:ノートPCやスマホ、ゲーム機に対応した持ち運び可能なモバイルモニター
  • タッチパネルモデル(T1シリーズなど):組み込み用途や業務用にも対応する高感度タッチモニター
  • USB-C対応モデル(M152Hなど):映像・音声・給電を1本でまかなえる利便性が魅力

製品はすべて台湾国内で設計・製造されており、品質管理と細部へのこだわりが徹底されています。
また、MacBookやゲーム機との互換性も高く、テレワークからエンタメまで幅広いシーンで活躍するモニターを展開しています。

出典:Gechic

製品概要と特徴│Gechic On-Lap M152H

出典:TEKWIND

M152Hは、モバイルモニターとは思えないほど“本格的”なスペックを持つモデルです。テレワーク・動画編集・ゲームなど多様なシーンに対応できます。

  • ディスプレイサイズ:15.6インチ(フルHD 1920×1080)
  • パネル特性:1080Pの高輝度・広色域パネルで発色が美しく細部までくっきり表示
  • スピーカー:2Wのサラウンドスピーカー内蔵で快適な映像体験
  • 接続端子:USB Type-C(映像+給電対応)、HDMI入力ポートも搭載
  • 急速充電:最大45WのPD急速充電に対応。USB-Cケーブル1本で映像も給電もOK
  • 操作性:音量・電源ボタンが大きくて押しやすく、初見でも迷わない
  • スタンド:小型で安定性のあるクイックリリーススタンド。折りたためばフラットになり、専用ケースにもすっきり収納可能
  • 価格:税込 39,800円(Amazonで最新の価格をチェック

充電しながら動画鑑賞、ゲームもできる!

M152HのUSB Type-Cポートには45W PD急速充電機能を搭載しているため、ノートPCやタブレット、スマートフォン、MacBookやNintendo Switch™などの映像を出力(※)しながら充電ができるので、充電アダプターを使用しなくても、デバイスに充電しながら動画鑑賞やゲームを楽しむことができます

※USB Type-Cポートからの映像出力には、お使いのデバイスが「DP Altモード」または「Thunderbolt 3/4」をサポートしている必要があります

出典:TEKWIND

スペック詳細

輝度300 (cd/m²) (Typical)
コントラスト比700:1(Typical)
視野角170°(H)/170°(V)(CR>10)
表面処理ノングレア
応答速度15 ms
ビデオ解像度1920x1080P(50Hz/59.94Hz/60Hz)
1280x720P(50Hz/59.94Hz/60Hz)
720x480P(59.94Hz/60Hz)
640x480P(59.94Hz/60Hz)
サポート解像度1920×1080(60Hz)
1600×900(60Hz)
1440×900(60Hz)
1366×768(60Hz)
1280×1024(60Hz)
1280×960(60Hz)
1280×800(60Hz)
​​1280×768(60Hz)
1280×720(60Hz)
1024×768(60Hz)
接続HDMI-A×1
DC IN×1
USB Type-C (DP1.2) ×1
USB-A×1
イヤホンジャック ×1
サイズW×D: 358mm×238mm
H: 7mm(min)~21mm(Max.)
重量768g
USB-CUSB-C入力(DP 1.2、HDCP V1.3に対応)
Power Delivery規格に対応、5V入力電流に対応、5/9/15/20V出力電流に対応(最大出力電力は45W、20V—2.25A)
USB-AHDMI入力(HDMI 1.4、HDCP V1.4、HDMI CECに対応)
DC-INPower Delivery規格に対応、20V入力電流に対応
消費電力-スタンバイ<0.5W
消費電力-オフ<0.3W
定格電圧/電流5V—2.0A; 20V—0.5A
各種規格・認証適合BSMI、 CE、FCC、VCCI、RoHS、IEC-62368-1
法令関連PSE対応、RoHS対応
※電波法(TELEC認証) 対象外

開封と外観│M152H

パッケージサイズ:
幅(W)35cm 奥行(D)4.9cm 高さ(H) 43.7cm 重量2kg

専用収納ケースも付属。

M152H本体。

その他、セットアップに必要なアイテムがひととおり揃っています。

その他アクセサリ

  • クイックリリーススタンド
  • 65W電源アダプター
  • HDMI-Aビデオケーブル(1m)
  • USB Type-Cビデオケーブル(1m)
  • USB-A-USB-Cビデオケーブル(1m)
  • ユーザーガイド

ワンタッチで取り付け クイックリリーススタンド

Gechic On-Lap M152Hには、工具不要で簡単に着脱できるクイックリリーススタンドが付属しています。

スタンドの取り付けはスライド式のロック機構になっており、モニター背面にカチッとはめ込むだけ。数秒で設置が完了するので、外出先や作業現場でもストレスなく使えます。

安定性と角度調整も両立

スタンドは広めの接地面と滑り止め加工により、設置後の安定感も抜群。
さらに、50°から80°の範囲で角度調整が可能で、作業環境や視線の高さに合わせて柔軟に対応できます。

外観と質感

Gechic On-Lap M152Hは、モバイルモニターながら作りがしっかりしていて高級感があるのが印象的です。筐体はマットな質感で、指紋や汚れが目立ちにくい素材を採用。手に持ったときの滑りにくさもあり、持ち運び時の安心感があります。

幅(W)35.8cm 奥行(D)2.1cm 高さ(H)23.8cm 重量768g

端子の配置と使いやすさ

端子類は背面の右側に集約されており、ケーブルの取り回しがしやすい構造。
HDMI、USB-C、イヤホンジャックなど、必要なポートが揃っていて、外部機器との接続もスムーズです。

また、端子周辺のスペースに余裕があるため、太めのケーブルでも干渉しにくいのも地味に嬉しいポイント。

大きなボタンで直感的に操作できる

操作ボタンの配置とサイズにこだわった設計が特徴です。
電源・音量・入力切替などの主要なボタンは一目でわかるアイコン付きで、サイズも大きめ。指先でしっかり押せる感触があり、誤操作の心配が少ないのが嬉しいポイントです。

本体右側には、電源ボタンのみ独立して配置され押し間違いしない点は◎
上部のLEDライトは、動作中には、待機状態ではに点灯し、電源オフ状態は消灯します。

本体左側には、4つのボタンが配置。
上から順に、

  • 終了/入力源 ボタン
  • メニュー/セレクト ボタン
  • 音量を上げる/上または左 ボタン
  • 音量を下げる/下または右 ボタン

購入前の注意点から

⚠️ USB-C端子を搭載していても、映像出力できないケースも

USB-C端子を搭載している機器でも、すべてが映像出力に対応しているわけではありません。映像出力には、「DP Altモード」または「Thunderbolt 3/4」のサポートが必須です。

メーカー公式サイトや製品仕様書で、お手持ちの機器(スマホ、タブレット、PC等)が、上記のいずれかをサポートしているかを確認しましょう。

バッシー

私の所有するモトローラのスマホは、映像出力できず。。
購入後にがっかりしないためにも、事前確認を❗️

動作確認済み機器リスト

ノートPCApple MacBook Pro 15(A1990)
Apple MacBook Air(A2337)
Apple MacBook Air(A1932)
ASUS Zenbook UX363E
ASUS PN41(mini PC)
Acer Swift 3 SF314
Acer Swift 5
Intel® NUC
MSI Stealth 15M B12UE-028TW
Microsoft Surface Laptop 3
Microsoft Surface Pro 7
PC以外の機器Nintendo Switch
Nintendo Switch 有機ELモデル
Apple iPad Pro
スマートフォンApple iPhone 15
HTC U22
Samsung Notes7
動作確認済み機器リスト(引用:TEKWIND

⚠️ 120Hz出力に対応したゲーム機やPCを接続しても、60Hzに制限されてしまう

Gechic On-Lap M152Hは、最大リフレッシュレートが60Hzに固定されているため、120Hz出力に対応したゲーム機やPCを接続しても、表示は60Hzに制限されます

🎮 どういう機器が対象?

  • Nintendo Switch2(120Hz対応)
  • PlayStation 5(一部タイトルで120Hz対応)
  • ゲーミングPC(DisplayPortやHDMI 2.1経由で120Hz以上出力可能)

これらの機器は、より滑らかな動きや反応速度を求めるユーザー向けに設計されていますが、M152Hは60Hzまでの表示に対応するモニターのため、本来の性能をフルに活かすことはできません

映像・音のクオリティ

  • 映像:きめ細かく、デフォルト設定でも色味が自然で美しい
  • 色温度の調整:モード切替+数値調整で好みに合わせられる
  • 音質:内蔵スピーカーもクリアで、動画鑑賞が快適
  • 映画視聴体験:15.6インチの絶妙なサイズで没入感あり
  • イヤホンジャック搭載:夜間や静かな環境でも安心して使える

モバイル用途と思えないハイクオリティな映像

M152Hは、モバイルモニターでありながら驚くほど美しい映像表現が可能です。
搭載されている1080Pの広色域・高輝度パネルは、色の再現性が高く、細部までくっきりと表示されます。MacBookAirと並べても、匹敵すると言っていい映像美です。

没入感も感じられる良好な音質

M152Hは、映像だけでなく音質面でも満足度が高いモバイルモニターです。
内蔵スピーカーはサイズのわりにしっかりとした音圧があり、音の広がりや定位感も自然。映画やゲームをプレイしていても、耳に心地よく、没入感を損なわないのが印象的でした。

実際に音源を録音した動画を掲載したので、ぜひチェックしてみてください。

イヤホンジャックも搭載しており、ヘッドホンを接続して、夜間や静かな環境でも安心して使えるのは嬉しいポイントです。

使用シーン別のメリット

テレワーク:USB-Cケーブル1本でスッキリ運用

特に良いと感じたメリットは「小さなスペースにも手軽にテレワーク環境を構築できること」。

これまで外部モニターの設置をあきらめていた小さなデスクにも難なく設置できました。

USB-Cケーブル1本だけで映像出力とPCへの給電ができ、複数のケーブルや電源アダプターを使う必要がなく、デスク周りがスッキリ整います。

15.6インチの画面は作業性にも優れ、ノートPCの画面1枚のみでの作業に比べ、格段に作業効率が上がりました。スタンドの安定性も高く、サブディスプレイとしての使い勝手は非常に良かったです。

ゲーム:Nintendo Switchを大画面でプレイ

M152Hは、Nintendo Switchとの相性も抜群で、ドックを使う場合はHDMI接続で簡単に映像出力できます。Switch本体単体でもUSB-Cケーブル1本で接続可能という柔軟さが魅力です。

映像は自然な色味で発色がよく、細部までくっきり表示されるので、フォートナイトやスプラトゥーンなどのグラフィックも十分に堪能できます。
内蔵スピーカーも音の広がりがあり、臨場感のあるサウンドで、ヘッドホンなしでも快適にプレイできました。

15.6インチというサイズは、テレビほど大きすぎず、Switch本体画面よりも圧倒的に見やすい絶妙なバランス。「ちょっと本気で遊びたいけど、場所は限られてる」そんなときにぴったりのモニターです。

まとめ

Gechic On-Lap M152Hを使ってみて感じたのは、「モバイルモニターって、ここまで快適なんだ」という驚き。

USB-Cケーブル1本で映像も給電もできて、設置も撤収もラク。
画質も音も妥協なしで、テレワークも動画編集もゲームも、全部この1台でこなせる安心感がありました。

15.6インチというサイズ感も絶妙で、大きすぎず、小さすぎず、作業にもエンタメにもちょうどいい

  • 手軽にテレワーク環境を構築したい方
  • USB-Cケーブル1本でスマートに運用したい方
  • 外出先でも本格的な作業環境を構築したい方
  • Switchや映画を手軽に大画面で楽しみたい方

こんな人には、かなり刺さる製品だと思います。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次